千波小放課後子ども教室




12月18日(金)
千波小放課後子ども教室
「遊びを考えよう」
11名参加
スタッフが何かになりそうな材料を持参してきた。
大きな段ボール、お菓子の箱、etc.
いろいろ使って、みんなで遊べるものを作ろう!とスタート。
そのとたんに、的あてゲーム!秘密基地!
と作りだした。
何かわからないが、ずんずん作りだした子もいて、楽しみは膨れ上がる。
ここから覗きたい、窓つけたい、望遠鏡にしよう、どんどんアイディアがわく。下級生を助ける上級生の姿。(涙)
ここから見てごらん?となぞのマシンに招待された。中を見ても謎は深まるばかり。大満足の顔をみて、将来どんなアーティストになるのかわくわくだ。(今は謎だけど)
こういう遊びって、子どもたち大好きなんだなぁと、つくづく感じた。またやろう!
見川小放課後子ども教室
寿小放課後子ども教室
双葉台小学校放課後子ども教室
双葉台小学校放課後子ども教室
双葉台小学校放課後子ども教室
双葉台小学校放課後子ども教室









11月19日(木)
双葉台A組
「ジャンボかるた」
17名参加
4グループに分かれて代表を決めてもらい、代表が読み札の頭の文字になるア行〜ワ行を籤で引いて、かるた作りの分担を決めました。
それぞれのグループにA4の白紙を配って、読み札の文句を考えてもらったら、スタッフの予想に反して、どんどん言葉が出て、読み札が出来上がって行きました。
絵札は、四つ切りの画用紙に、楽しんで描き上げていました。
後から来た4年生も、最初は興味なさそうに見えましたが、やり始めたら下級生のためにフリガナをつけたりして、熱心に制作していました。
かるた取りは、部屋の4角から各グループひとりずつ出発して、取り合いました。白熱しましたが、ケンカにもならず、皆、楽しんでいました。