双葉台小学校放課後子ども教室
堀原小放課後子ども教室



7月17日(金)
堀原小学校放課後子ども教室「気持ちのワークショップ」16名参加。
森田ゆりの「気持ちの本」をつかった「気持ちのワークショップ」を行いました。
4班に分かれて、気持ちの言葉集め。模造紙に気持ちの言葉をいっぱい書き出してもらいました。いろんな気持ちがあることに気づく子どもたち。そのどれもが大切。
「しあわせな気持ちは心の中が安心していることを知らせてくれる。怒りの気持ちは、心のなかが傷ついていることを知らせてくれる。」(p.8)
うれしい気持ちのとき、どうする?「飛び上がって喜ぶ」「ガッツポーズ!」「友達に話す!」
悲しい気持ちや怒る気持ちになったとき、どうする?泣いてもいいんだよ。怒ってもいいんだよ。でも、怒って人を殴ったり誰かに八つ当たりするのでなく、怒りの気持ちを言葉で伝えよう。誰かに気持ちをきいてもらおう。誰にきいてもらえるかな?しっかり受け止めてもらえると、悲しい気持ちや怒る気持ちも半分になる。短い劇を見て、感じます。
聴き合うワークも二人ずつ組になってやってみました。みんなの前でもやってみたいと、声をあげた3組の子どもたち。
コロナ下の新生活様式を必死にこなす中で、大人も子どもも、感情に蓋をして頑張り過ぎているかもしれない。
子どもたちと、気持ちについて考えた時間でした。
その後は、中庭に出で自由遊び。鬼ごっこ、虫探しを楽しんでいました。
吉田放課後子ども教室
寿小放課後子ども教室
千波小放課後子ども教室
見川小放課後子ども教室
柳河小学校放課後子ども教室


7月8日(水)
「仲間づくりオリエンテーション」
15名参加。
懐かしい顔ぶれに新1年生2人を迎えて、令和2年度柳河小学校放課後子ども教室スタートです。
入退出時の手指の消毒、マスク着用等の新しいお約束を加えて、いつものお約束の確認をすると、
「1、スタッフが前に並んだら、座って静かに話を聞く」「2、誰かから嫌なこと怖いことされたら、イヤといっていい、やめてといっていい。言われた人はすぐやめる。それでもやめてくれないときはスタッフに言う。」と2年生が元気に答えてくれました。
名札づくり、自己紹介カード作り、ちょっと緊張ぎみでしたが、前に出て上手にマイクをつかって自己紹介。
その後は、体育館に移動して、みんなでバドミントン、鬼ごっこを楽しみました。