水戸こどもの劇場ブログ
水戸こどもの劇場の活動報告ブログです。
10/24双葉台小放課後子ども教室
双葉台小放課後子ども教室
仲間作りオリエンテーション
26名参加。
名札に絵を描いたり自己紹介をしたり、言葉集めゲームをした。
半分が今回初めて参加のメンバー。そして半分が勝手知ったる放課後子ども教室。すると、この出席表に丸つけて!かばんはあそこに。と、いろいろ教えてくれていた2年目の子たち。
シールやペンを配るのも、手伝ってくれる子たち。
子の成長についていけないスタッフでした。楽しくなりそうな予感です。
スポンサーサイト
2019-10-24 :
放課後子ども教室(双葉台小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
柳河小学校放課後子ども教室
10月23日(水)柳河小学校放課後子ども教室は影絵でした。
参加人数は28名でした。
作ったものでおはなしを組み立てて上映会をもしました。
猫や魚やクラゲやケーキなどいろんなものを作っていました。
2019-10-24 :
放課後子ども教室(柳河小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
水戸市訪問型病児保育事業『ぷちぷり』登録説明会
明日(10月24日)は、水戸市訪問型病児保育事業『ぷちぷり』の利用登録説明会の日です。
水戸市ボランティア会館(ミオス2階)実技研修室で10時30分~12時お待ちしております。
水戸市訪問型病児保育を利用するためには利用登録説明会での登録が必須です。いざという時に慌てないためにも早めのご登録をお勧めしております。ホームページやチラシにも今後の利用登録説明会の日程を掲載しています。ご確認ください。
2019-10-23 :
訪問型病児保育・ぷちぷり
:
コメント : 0
:
Pagetop
見川小学校放課後子ども教室
10月17日(木) 見川小放課後子ども教室
食育 ーお好み焼きを作って食べよう!
35名参加
学校の一斉下校に合わせて食育をしました。お好み焼きは作ったこともあるのでまかせて!と頼もしい声が上がりスタート。「山芋のおろし器が学校にない」ハプニング。小さなすりこぎを見つけて、ちまちまごりごり。でも、これが子どもたちに大人気の仕事となりみんなで乗り越えました。
気づくと洗いものをしている男の子、つまみ食い専門の子、キャベツ切るのが上手な子、特大お好み焼きをみごとひっくり返せた瞬間におおおお…と歓声が起こり満面の笑みの子!みんながいい思い出になりますように。
2019-10-18 :
放課後子ども教室(見川小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
梅が丘小C 放課後子ども教室
10月15日(火) 梅が丘小C放課後子ども教室
CAPワークショップ
(子どもへの暴力防止プログラム)
25名参加
CAPの講師をお招きして、もしも怖いことや嫌なことをされた時、されそうになっ時、自分を守るために何ができるかを考えました。
「暴力」ってどんなこと?
暴力って「人の心と体を傷つけること」
みんなが持っている特別に大切な「安心・自信・自由」の権利。
とても大切なことを教えてもらいました。
劇を見ながら、みんな楽しく参加できました。
2019-10-15 :
放課後子ども教室(梅が丘小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
双葉台小学校放課後子ども教室
10月10日(木) 23名参加
「食育 ーホットケーキをふんわり焼こう」
前期最後は食育。6年生のリクエストでホットケーキに決定。
ふんわりポイントは、マヨネーズと粉の混ぜ方と濡れ布巾。
平行して手作りバターを作る。生クリーム入りのペットボトルをひたすらシェイクする元気男子たち。
一人一枚じっくり焼いて、フルーツを切って、できたてバターとアイスを添えたら出来上がり。みんなペロリと完食。楽しい時間はあっという間。
2019-10-12 :
放課後子ども教室(双葉台小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
堀原小学校放課後子ども教室
10月11日(金)
堀原小放課後子ども教室
科学実験教室
「スライム作り」
21名参加。
それぞれ好きな色を選んで、ステキな色彩のスライムが出来上がりました。スライムにハンドソープを混ぜて、泡の感触を楽しんでいる子もいました。
その後は体育館で風船バレーを行い、元気いっぱい遊びました。
2019-10-12 :
放課後子ども教室(堀原小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
柳河小学校放課後子ども教室
10月9日(水)
「スポーツ鬼ごっこ」
25名参加。
キリさんのご指導の下、低学年2チーム高学年2チームに分かれて、スポーツ鬼ごっこを楽しみました。
自陣を守りつつ、相手チームのお宝を取りに行きます。「相手チームは強い子ばかり集まっている」と始めは不満だったチームも、始まってしまうと、本気で考え、動き、協力して、勝っていきました。
前半、体育館が半分しか使えず、ミニコートで子ども達の動きも小さいものでしたが、後半はフルコートで出来て、伸び伸びと駆け回っていました。
2019-10-10 :
放課後子ども教室(柳河小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
梅が丘小学校放課後子ども教室
梅が丘B
「CAPワークショップ」
21名参加。
CAP(子どもへの暴力防止プログラム)
の3人の講師をお迎えして、暴力にあったときの心と体の守りかたを学びました。
暴力って、安心・自信・自由の権利を奪われること。劇を見ながら、いやと言う、逃げる、勇気を出して相談するなど、大切な権利を守る方法を考えたり、叫び声や護身術を習ったりや友達を助ける役で、劇にも参加しました。
2019-10-09 :
放課後子ども教室(梅が丘小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
10/8吉田小放課後子ども教室
吉田小放課後子ども教室は22名参加でした。茶道教室でした。
一年生は初めての茶道教室ですこし緊張した様子が見られました。
正座や和室に慣れていない子もいましたが、ゆっくりとお抹茶を味わいました。
2019-10-08 :
放課後子ども教室(吉田小)
:
コメント : 0
:
Pagetop
ホーム
次のページ »
Pagetop
プロフィール
Author:水戸こどもの劇場
水戸こどもの劇場の活動紹介ブログです。
最新記事
梅ヶ丘小学校放課後子ども教室 (05/24)
吉沢小学校放課後子ども教室 (05/23)
酒門小 放課後子ども教室 (03/21)
双葉台小学校 (03/18)
梅ヶ丘小放課後子ども教室 (03/16)
最新コメント
: 外野小放課後子ども教室 (06/25)
月別アーカイブ
2022/05 (2)
2022/03 (4)
2022/01 (8)
2021/12 (10)
2021/11 (15)
2021/10 (10)
2021/09 (1)
2021/08 (5)
2021/07 (6)
2021/06 (12)
2021/05 (3)
2021/04 (1)
2021/03 (12)
2021/02 (11)
2021/01 (5)
2020/12 (23)
2020/11 (16)
2020/10 (19)
2020/09 (21)
2020/08 (13)
2020/07 (14)
2020/06 (1)
2020/02 (9)
2020/01 (12)
2019/12 (11)
2019/11 (9)
2019/10 (15)
2019/09 (15)
2019/08 (3)
2019/07 (9)
2019/06 (14)
2019/05 (15)
2019/03 (15)
2019/02 (23)
2019/01 (16)
2018/12 (17)
2018/11 (21)
2018/10 (23)
2018/09 (20)
2018/08 (1)
2018/07 (23)
2018/06 (31)
2018/05 (21)
2018/04 (2)
カテゴリ
未分類 (6)
放課後子ども教室(双葉台小) (61)
放課後子ども教室(外野小) (26)
放課後子ども教室(吉田小) (33)
放課後子ども教室(千波小) (52)
放課後子ども教室(吉沢小) (30)
放課後子ども教室(酒門小) (43)
放課後子ども教室(梅が丘小) (44)
放課後子ども教室(堀原小) (43)
放課後子ども教室(柳河小) (46)
放課後子ども教室(見川小) (57)
放課後子ども教室(寿小) (23)
放課後子ども教室(大場小) (5)
放課後子ども教室(常磐小) (1)
放課後子ども教室(新荘小) (3)
放課後子ども教室(茨城大学附属小) (0)
訪問型病児保育・ぷちぷり (5)
ぽかぽかつどいの広場 (6)
ハローイングリッシュ (2)
からだをつかってあそぼう (0)
おもちゃサロン・はやま庵 (7)
ガレッジセール (1)
ファミリーワークショップ (0)
comodo (5)
手芸部 (0)
読書サロンぐるぐるぷっら (0)
ウクレレサークルピコ (0)
FMぱるるんラジオ「ほっと!HOT!スクウェア」 (0)
CAP (6)
赤ちゃんが学校にやってくる (3)
学習支援(城里町) (0)
みとぴよ音楽隊 (4)
遠足クラブ (1)
その他 (20)
放課後子ども教室 (2)
水戸市内開放学級出張講座 (2)
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
ブロとも申請フォーム
この人とブロともになる
QRコード