たまり場はやま庵・マリンバコンサート





水戸市千波町にある「老人福祉センター 葉山荘」では、毎週月・金曜日「多世代交流たまり場 はやま庵」という、おもちゃサロンが行われています。
毎週金曜日には、こどもの劇場から見守り保育のスタッフも参加しており、おもちゃで遊んだり、おしゃべりをしたり、お弁当を食べたりし、過ごす事ができます。
7月26日(金)は、月に一度の講座開催日でした。今月の内容は「マリンバ・サマーコンサート」。
子供のころ劇場の会員だった青年が、マリンバの仲間を連れて来てくれました。
多世代交流の場にふさわしい選曲で、レパートリーに富み、マリンバがどんな楽器なのか知りながら、音色は叩き方でこうも変わるのか~と分かりました。
聞き慣れた曲に、手拍子や歌を口ずさむ様子も見られました。
マリンバは癒しの音。急に暑くなりだるい身体に染み込んだでしょうか。
演奏会後は子どもたちもマレットを借りて、音を楽しんでいました。
☆たまり場はやま庵☆
水戸市立 老人福祉センター「葉山荘」にて
毎週月・金曜日の10:00〜15:00開催中
(金曜日の11:00〜14:00は見守り保育スタッフが居ます)
利用料はかかりません。
高齢者の方も、お子さま連れの方も、そうでない方も、どなたでも参加できます。
サロンのおもちゃで遊んだり、お昼ご飯を食べたり、おしゃべりをしたりして、楽しく過ごしましょう♪
comodo講演会(8月11日開催)お知らせ
千波小放課後子ども教室
酒門小放課後子供教室



7月8日(月)
「食育・肉まんを作ろう」
酒門市民センター調理室をお借りして「食育」をしました。
コンビニで手軽に買える肉まんを「生地から作るよ!」と前回の活動最後に話をしていたので、子供たちもとても楽しみにしてくれていました。
当日はエプロン持参の子も多く、ヤル気満々!
時間内に作るポイントは、イースト菌を使用する生地ではなく、ホットケーキミックスを利用。袋でモミモミして子供でも作りやすいことです。
蒸し器に入れて蒸し上がり、蓋を開けたときの歓声!!
ふわふわのちょっと甘めの生地が好評でした。
付添えは「キャベツのパリパリサラダ」。
手でちぎったキャベツに、揚げ麺をこれまたバリバリ細かくし掛けたもの。
こんな簡単な物…と大人は思いますが、ドレッシングをかけて食べると、パリパリ感がたまらない様子でしたよ。
大満足な顔の子供たちに、嬉しいスタッフ陣でした。
堀原小学校放課後子ども教室
柳河小学校放課後子ども教室
水戸市訪問型病児保育『ぷちぷり』登録説明会
~水戸市訪問型病児保育事業のご案内~
「子どもが風邪を引いてしまった」、「インフルエンザも治りかけだけど、お医者さんから、まだ学校は休ませなさいと言われている」・・・など
保護者の方のやむをえない理由のために、お子さんの看病ができない場合に、『自宅に保育者が訪問して、病気のお子さんを一時的に預かる』事業です。
「ぷちぷり」は水戸市の訪問型病児保育事業を水戸こどもの劇場が受託し運営を行なっています。
★ご利用には事前登録が必要です。
下記日程にて利用登録説明会を開催いたします。
※利用登録説明会は、面談をかねて個別やグループなどでお一人様15分程度で行っております。
予約制ではありませんので直接会場へお越しください。
日程は順次追加しますので、最新の情報をHPでご確認ください。
・7月21日(日) 10:30 ~ 12:00 水戸福祉ボランティア会館ミオス2F
・7月25日(木) 10:30 ~ 12:00 水戸福祉ボランティア会館ミオス2F
・8月22日(木) 10:30 ~ 12:00 水戸福祉ボランティア会館ミオス2F


「子どもが風邪を引いてしまった」、「インフルエンザも治りかけだけど、お医者さんから、まだ学校は休ませなさいと言われている」・・・など
保護者の方のやむをえない理由のために、お子さんの看病ができない場合に、『自宅に保育者が訪問して、病気のお子さんを一時的に預かる』事業です。
「ぷちぷり」は水戸市の訪問型病児保育事業を水戸こどもの劇場が受託し運営を行なっています。
★ご利用には事前登録が必要です。
下記日程にて利用登録説明会を開催いたします。
※利用登録説明会は、面談をかねて個別やグループなどでお一人様15分程度で行っております。
予約制ではありませんので直接会場へお越しください。
日程は順次追加しますので、最新の情報をHPでご確認ください。
・7月21日(日) 10:30 ~ 12:00 水戸福祉ボランティア会館ミオス2F
・7月25日(木) 10:30 ~ 12:00 水戸福祉ボランティア会館ミオス2F
・8月22日(木) 10:30 ~ 12:00 水戸福祉ボランティア会館ミオス2F

